
おもちゃの量が多いと子供が片付けられなくなり、おもちゃの整理が必要になってきます。
とはいえ、おもちゃは子供にとって大切なモノ。
「量が多い」という理由だけでは納得できないことも…
かといって子供がいないときにこっそり…というのはよくありませんのでね。
子供がその気になりやすいタイミングを狙って、声をかけてみましょう。
子供をおもちゃの整理に誘いやすいタイミング
子供のおもちゃの整理に誘いやすいタイミングは、子供の誕生日の前とクリスマスの前です。
なぜかというと、どちらも「プレゼントとしておもちゃが届く」可能性が高いから。
整理収納の基本では「1つ増えたら1つ減らす」と言われていますが、あえて増える前に整理をする理由は
・あらかじめ置き場所を作っておくことで、すぐに遊べてすぐに片付けることができる
・おもちゃが届いた後だと遊びたい気持ちが強くておもちゃの整理をする気持ちになりにくい
という2つです。
特にクリスマスは年末に近いため年末年始の予定が入っていることも多く、おもちゃが届いた後だとおもちゃの整理の時間を確保することが難しくありませんか?
(それにせっかく整理してもゴミの回収スケジュールなどですぐに家から出すことが難しい場合もあります。)
あらかじめおもちゃの整理をしておけば、本来の予定に集中できますし、ゆっくりと遊ばせてあげることができますよ。
おもちゃの整理の目的は何?
つい、「おもちゃの整理=いらないおもちゃを捨てる」と考えてしまいがちですが、本来のおもちゃの整理の目的は「子供にとってちょうどいいおもちゃの量にする」ことです。
そしておもちゃの整理をするときは、遊んでいないおもちゃを探すより遊んでいるおもちゃを選ぶ方がずっと楽ですし、「選んだおもちゃを捨てる、手放す」という気持ちで選ぶより「好きなおもちゃを選ぶ」方が選びやすいのでね。
「使っていないおもちゃはどれ?」
と聞くより
「今遊んでいるおもちゃはどれ?」
と聞くほうが子供は判断がしやすいです。
もしかしたら
「どれも遊んでる!」
と言うかもしれません。
その場合は
「一番好きなおもちゃはどれかな?」
「好きなおもちゃを順番に〇個、教えてみてくれる?」
といった具合に、子供が好きだと思っているおもちゃを選んでもらってくださいね。
おもちゃの整理の注意点
おもちゃの整理をするときは
- 事前に子供と話をする
- 子供と一緒におもちゃの整理をする
ということが大切です。
事前に話をする理由とポイント
大人がおもちゃの量が多く、整理をしなくてはいけないと思っていても、子供も同じように思っているとは限りません。
なぜなら例え片付けが大変でも、おもちゃは子供にとって大切なモノ。
・なぜおもちゃを整理しなくてはいけないのか?
ということが納得できなければ、気持ちよくおもちゃの整理をすることは難しいでしょう。
そのため
おもちゃを整理する理由
どのくらいの量がちょうどいいか
いつおもちゃの整理をするか
などを子供に事前に話してあげてください。
そして、このとき
「おもちゃを減らさないとプレゼントはないよ。」
という言い方は避けてくださいね。
「おもちゃの整理をしないと嫌なことがある」と思いながら悲しい気持ちでおもちゃの整理をするより「頑張るといいことがある」と思える方が子供のやる気につながります。
「新しいおもちゃが届く前に、置き場所を作っておこうよ。」
といった具合に、前向きな気持ちになるような声かけをしてあげてください。
子供と一緒におもちゃの整理をする理由とポイント
子供と一緒におもちゃの整理をすると「全部いる!」と言い出したり途中で遊びだしたりして時間がかかることが多いです。
そのため「子供がいない間にこっそりおもちゃを整理しよう」という方も多いかもしれません。
でも・・・例え我が子でも、子供がいない間に勝手におもちゃの整理をするのはよくありません。
なぜならおもちゃの持ち主は子供だからです。
もし、自分が仕事や買い物などで外出している間に家族が自分のモノを勝手に整理して捨ててしまっていたらどう思いますか?
それがずっと使っていなかったモノだとしても、嫌な気持ちになるのではないでしょうか。
子供だって同じです。
どんなおもちゃを大切に思っているかは、子供自身にしか分かりません。
お店で買った高価なおもちゃより、自分で作ったボロボロの工作物の方が大事ということだってありますのでね。
おもちゃの整理は必ず子供と一緒にしてあげてくださいね。
もし、どうしても「遊んでいないけど捨てたり手放すのは嫌!」というおもちゃがある場合は、無理に捨てたり手放す必要はありません。
ひとまとめにして、子供のおもちを片付ける場所とは違うところに保管しておいてあげてください。
そして次のおもちゃの整理のタイミングで、保管していたおもちゃも一緒にどうするか?を考れば大丈夫です。
子供と一緒におもちゃの整理をするのは時間がかかります。
だからと言って、子供がいないときにこっそり整理をすると親子の信頼関係にヒビが入る恐れがありますのでね。
子供の誕生日の前
クリスマスの前
などのおもちゃの整理に誘いやすいタイミングを上手に利用して、子供と一緒におもちゃの整理をするようにしてくださいね。