
片付けられない子供にイライラしたり、どうして片付けられないんだろう?とモヤモヤしたりしていませんか?
- 片付けている途中で飽きてしまう
- こだわりが強く、モノを捨てられない
- どこに何があるかが分からなくなることが多い
- 使ったモノを片付ける途中で忘れてしまう
特に子供に発達障害があると「発達障害があるから片付けられないのは仕方がない」という方もいらっしゃいますが、「発達障害がある=片付けられない」というわけではありません。
その子が何に困っていて、その困り事に対する支援の方法が分かれば片付けに対するハードルが下がり、片付けられるようになっていきます。
- 整理、収納、片付けの正しい意味とそれぞれのポイントが分かる
- 子供が片付けの何に困っているか?が分かるようになる
- 困り事に対する支援の方法が分かり、子供の片付けへのハードルが下がる
- 子供の特性に合った片付け方が分かり、子供が片付けられるようになる
この講座は発達障害の診断ありきではないので、グレーゾーンといわれる子供や発達障害の診断がなされていない子供にも対応できる内容となっております。
公民館での学習会などで何度か開催したのですが
・〇〇さんにも聞かせたい!
・何度でも聞きたい!
・事例が多く、説明が分かりやすい!
・特性のあるなしに関わらず、全ての子供に必要な内容だ!
と、たくさんの嬉しいご感想をいただきました。
今までは対面のみの開催だったのですが、今回はオンラインで開催します。
(ZOOMを使用します。)
・2月22日(月) 10:00~12:00
・3月16日(火) 10:00~12:00
(内容は同じものです。ご都合のいい日をお選びください)
受講料 3000円(税込)
※この2回のみのお年玉価格です。※参加募集とお申込みにつきましては後日改めてお知らせします。
「なんで片付けないの!」と怒る毎日は終わりにして、子供が片付けられるようになるための一歩を踏み出しましょう!
