お知らせ グレーゾーン 公民館講座 整理収納 発達障害 講座のご案内

【2022.5.30】公民館講座「特性に合わせたお片付け」のご案内

 

※コロナウイルスまん延防止等重点措置の影響で中止となっておりました講座の振り替え開催が決まりましたのでご案内します。

 

子供に発達障害があったりグレーゾーンだといわれたりすると「片付けられないのは仕方がない」とあきらめていませんか?

 

・片付けている途中で飽きてしまう

・こだわりが強く、モノを捨てられない

・どこに何があるかが分からなくなることが多い

 

 

確かに発達障害があったりグレーゾーンといわれる子供には片付けが苦手な子供が多いです。

 

だからといって「発達障害がある=片付けられない」というわけではありません

 

その子が何に困っているかを知り、その困り事に対する支援の方法が分かれば大丈夫。

子供の片付けに対するハードルが下がり、片付けられるようになっていきます。

 

とはいえ、こういった話をすると

「それは分かるけど、私にはハードルが高いわ…」

と、途方に暮れてしまう方も少なくはありません。

 

一度に全部できなくてもいいんです。

階段を上がるように、1つ1つクリアしていけばいいんです。

 

ただ、そのためにはその子の発達の特性に合った支援の方法を知ることが大事なポイントとなります。

 

・整理、収納、片付けの正しい意味とそれぞれのポイントが分かる

・子供が片付けの何に困っているか?が分かるようになる

・子供の困り事に対する支援の方法が分かり、片付けへのハードルが下がる

・子供の発達の特性に合った片付け方が分かり、子供が片付けられるようになる

 

子供は片付けのどこに困っているんだろう?

その困りごとを解消するためには、どんな支援が必要なんだろう?

 

この2つが分かると、片付けに対するハードルの高さはかなり違ってきますよ。

 

 

特性に合わせたお片付け

~みんなで学ぼう発達障がい~

 

日時 5月30日(月)10:00~12:00

場所 岡山市立福浜公民館

定員 30名(先着順)

対象 どなたでも

受講料 無料

 

※4月9日(土)9時半より申し込み開始です
電話・FAX・E メール、または公⺠館窓⼝でお申込みください。
※託児は要予約、1人300円

 

連絡およびお問い合わせ先
岡山市立福浜公民館

電話・FAX (086)265-4835
岡山市南区福浜中1丁目16-22

 

 

 

 

 

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/9/14

【2023.11.6/13】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー福山)のご案内

発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して環境を整え、適 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/9/14

【2023.10.16/23】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー福山)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/9/13

【2023.11.1】発達支援教育士認定講座(アイ・サポート・ワークス岡山校)のご案内

  アイ・サポート・ワークス岡山校にて発達支援教育士の認定講座を開催します。 【発達支援教育士認定講座】 日時 11/1(水)10:00~16:30 場所 アイ・サポート・ワークス岡山校 (岡山市北区内山下2-2-2 第7小野ビル3F)会場地図URL 受講料 16,500円(事前にアイ・サポート・ワークス岡山校へお支払いください) テキスト代、認定料 7,150円(当日現金にてお支払いください) お問い合わせ・お申込みは下記のリンクよりお願いします。 発達支援教育士認定講座(11/1)アイ・サポ ...

ReadMore

グレーゾーン ブログ 子どもと片付け 整理収納 片付け 発達障害

2023/9/11

発達障害のある子どもにとっての片付けの力とメリット

発達障害と片付けの関連性 発達障害は、注意欠陥多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、学習障害など、さまざまな特性があり、その特性ゆえに片付けが苦手な人が多いといわれています。 発達障害のある子どもが片付けが苦手な理由の一部として ・集中力が続きにくく片付けの途中で違うことをしてしまう ・やるべきことの優先順位をつけることが苦手で片付けを後まわしにしがち ・片付けに興味がなく、取り掛かるまでに時間がかかる ・どこに何を片付けたらいいか分からなくて困っている ・手先が不器用などの理由で片付 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/9/9

【2023.10.28】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー俱楽部 杜の街教室)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがあり、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子どもによってそれぞれ違います。 そのため適切な支援のために大事なのは ・その子はどんな子どもだろうか? ・その子の困っていることは何か? を理解して「その子に ...

ReadMore

-お知らせ, グレーゾーン, 公民館講座, 整理収納, 発達障害, 講座のご案内