お知らせ 発達支援教育士 開催報告

【開催報告】発達支援教育士認定講座(2023.3.13リビングカルチャー福山)

 

3月13日(水)リビングカルチャー倶楽部 福山教室にて発達支援教育士認定講座を開催しました。

 

いただいたご感想の一部をご紹介します。

・あらためて子どもに対して、どのように声かけをしていけばいいのか、視覚化の大切さを知りました。

・自分と関りがあるフィールドで、今回学んだことを生かし、周囲の人にも伝えていきたいと思います。

・声かけの難しさ、否定的な「〇〇せんのよー」「〇〇ダメよ」言い方をしていたり、反省すべき点があると感じた。良かれと思っても伝わらなかったり、言葉だけの指示がいかに伝わらないかを改めて知った。

・自分自身も〇〇なので、すべてのことが勉強になりました。昔と違い理解が進んでいる事がとてもうれしかったです。

 

ご受講いただきましてありがとうございました。

 

発達支援教育士の認定講座は

・当事者の方
・当事者のご家族の方
・支援や教育・保育の現場で働いている方
・これから子どもと関わる仕事に就きたい方
・ご自身の仕事や生活に役立てたいと思っている方

など、いろんな立場の方がご受講くださっています。

 

毎回立場は違えども、講座やワークを通して「困っている方に対してどう対応したらいいのだろう?」と真剣に考えてくださることがとてもありがたく思っております。

 

発達障害のある方の特性の現われ方は人それぞれ違うため

「〇〇だから支援は△△」

のように画一的に考えることが難しく、一言で「支援」といってもその内容は人それぞれ違います。

 

だからこそ、支援の基本的な流れを体系的に学ぶことが大事です。

1人でも多くの困っている子どもに支援の手が届きますように。

 

福山会場での発達支援教育士認定講座 4月・5月の開催予定です

日時 4/17(月)10:00~16:30
   5/22(月)10:00~16:30
  (どちらも同じ内容です)

場所 リビングカルチャー倶楽部 福山教室
(広島県福山市丸之内1丁目3−9 鈴木第2ビル 3F)会場地図URL

受講料 16,500円事前にリビングカルチャーへお支払いください)
テキスト代、認定料 7,150円当日現金にてお支払いください)

お問い合わせ・お申込みは下記のリンクよりお願いします。
発達支援教育士認定講座4/17.5/22リビングカルチャー福山

 

 

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 開催報告

2025/6/30

【開催報告】発達支援教育士認定講座(2025.5、6月)

  5月25日(日) リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室 6月3日(火) リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室 6月23日(月)えるびんカルチャー俱楽部   それぞれの会場にて発達支援教育士の認定講座を開催しました。 いただいたご感想の一部をご紹介します。 ・勉強している内容が、自分の子供とかさなる事が多く、早く受けておけばよかったと思いました。これからも今回学んだことを活用して子供と接して行こうと思います。 説明も分かりやすく、内容も興味がある事だったのですごく楽しく受けれ ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2025/6/30

【2025.8.29】発達支援教育士認定講座のご案内(えるびんカルチャー倶楽部)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・ 読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 特性 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2025/6/11

【2025.7.14】発達支援教育士認定講座のご案内(えるびんカルチャー倶楽部)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・ 読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 特性 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2025/6/6

【2025.7.27】発達支援教育士認定講座のご案内(リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・ 読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 特性 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害

2025/6/5

【お知らせ】発達支援教育士認定講座カリキュラムおよび受講料変更について

  いつも発達支援教育士認定講座にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 このたび、より充実した学びをご提供するために、2025年7月1日より講座内容および一部費用の改定を行うこととなりました。   ■主な変更点 〈テキスト・カリキュラムについて〉 第6章 実例のご紹介 → 安全安心のための防災・防犯 に変更 最新の知見や現場のニーズを反映し、より実践的で効果的な内容へと見直しました。   〈受講料について〉 24,750円(22,500円+税2,250円)→26 ...

ReadMore

-お知らせ, 発達支援教育士, 開催報告