お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 開催報告

【開催報告】発達支援教育士認定講座(2023.4.17リビングカルチャー福山)

 

4月17日(月)リビングカルチャー倶楽部 福山教室にて発達支援教育士認定講座を開催しました。

 

いただいたご感想の一部をご紹介します。

 

・色々なるほどと思う事がありました。説明も分かりやすく〇〇だからこうなんだと理解でき、こうしたら良いのでは?という次のステップへの期待ももてました。何事にも、原因があるコトもっと子供の声に耳をかたむける事の大切さをもう一度考えました。来て良かったです。

・具体的な方法を教えていただき、家庭や学校でもすぐに取り入れやすい方法も多く、子どもが発達障害と診断されたかどうかに関わらず、多くの保護者に聞いてもらえたら…と思いました。

・できるかできないかではなく、どうずればできるようになるかを支援のポイントにするという点は発達障害に関わらず、障害者を含む皆が普通に生きていく社会を作る為に、大切だと思う。

・実際のワークをする事で、どのくらい困っているのか、難しいかを知る事が出来ました。声かけを工夫したり、環境を整える事で困り感を減らせると実感しました。

 

ご受講いただきましてありがとうございました。

 

「発達障害とグレーゾーンはどう違うのですか?」とご質問をいただきました。

何かしらの発達検査を受け、結果が発達障害の診断基準に満たない場合をグレーゾーンと表現することがあります。
(診断されるとどうなるか?については自治体によって異なる場合が多いです)

発達障害に関してはまだ分からない事が多く、これからも新しい情報がでてくる可能性もあります。

例えばある病院ではグレーゾーンといわれた子どもが別の病院では発達障害と診断される、もしくはその逆のパターンもないわけではありません。

それくらい複雑で分かりにくいことです。

 

グレーゾーンといわれる子どもが発達障害の診断基準に満たないからといって、その子どもが何も困っていないわけではありません。

 

発達支援教育士の認定講座では、診断名だけにとらわれることなく目の前の子どもが何に困っているのか、その困りごとに対してどんな支援が適切かを考える内容になっています。

 

※4月・5月に開催予定の認定講座は全て満席につきキャンセル待ちとなっております。

6月以降の日程がリビングカルチャー倶楽部のホームページで公開されましたらお知らせしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2025/3/17

【2025.6.3】発達支援教育士認定講座のご案内(リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・ 読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 特性 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2025/3/17

【2025.5.25】発達支援教育士認定講座のご案内(リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室)

発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・ 読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 特性が原因でできな ...

ReadMore

お知らせ 子どもと片付け 片付け講座 開催報告

2025/3/12

【開催報告】親子で笑顔になれるお片付け講座(2026.2.26 岡山市立幼稚園)

  岡山市立幼稚園にて片付け講座を開催しました。 いただいたご感想をご紹介します。 ・片付ける高さなどもちょっと高めで使いづらそうだったので、そのあたりの見直しや、片付けの際の子どもへの声掛けはすぐにできそうだったので、やってみるとお互いストレスなく片付け等ができてよかったです。 ・これまで、子どもの性格や片付けやすさをいろいろ試して、ワンアクションで片付けられるようにしたり、だいたいの物の場所を決めたり、声掛けのタイミング、声の掛け方など、何が有効なのか考えたりしてきました。先生の話を聞いて、 ...

ReadMore

お知らせ

2024/12/20

年末年始休業のお知らせ

  日頃よりご利用いただきありがとございます。 年末年始休業の期間を以下の通りとさせていただきます。 ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。   <年末年始休業期間> 2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで 2025年1月6日(月)9:00より通常営業とさせていただきます。   年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)順次ご連絡させていただきます。   来年も皆様に ...

ReadMore

お知らせ 整理収納 開催報告

2024/12/4

【開催報告】整理・収納・片付けの基本(2024.12.1 岡山障害者就業・生活支援センター)

  岡山障害者就業・生活支援センター様主催で「整理・収納・片付けの基本」講座を開催しました。 今回は“働くママ”を対象とした内容で、子ども連れ参加OKでの開催です。     いただいたご感想を紹介します。 ・収納・片付け、勉強になりました。 ・片付けについて見落としていた部分に気づけたのでよかったです。 ・整理・収納・片付けについて知らなかったことが知れてよかった。 ・子供達と一緒に整理して子供部屋を片付けたいと思いました。  ラベリングをして片付けるのに分かりやすいように少 ...

ReadMore

-お知らせ, グレーゾーン, 発達支援教育士, 発達障害, 開催報告