お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 開催報告

【開催報告】発達支援教育士認定講座(2025.5、6月)

 

5月25日(日) リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室
6月3日(火) リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室
6月23日(月)えるびんカルチャー俱楽部

 

それぞれの会場にて発達支援教育士の認定講座を開催しました。

いただいたご感想の一部をご紹介します。

・勉強している内容が、自分の子供とかさなる事が多く、早く受けておけばよかったと思いました。これからも今回学んだことを活用して子供と接して行こうと思います。
説明も分かりやすく、内容も興味がある事だったのですごく楽しく受けれました。また他の講座も受けてみたいです。

・私の子供は高校生ですが、今からでも取り組める事をたくさん教わりました。
絵が苦手ですが、ドロップスのシンボルマークを使って取り組んでみようと思います。

・今日は内容が分かりやすく子どもへの支援方法等、及び身だしなみのトレーニング、子どもへの伝え方が勉強になりました。
お金の教育も子どもたちに伝え色々と体験させようと思いました。
職場でできることからしてみようと思います。

・見通しを立て余裕を持って行動することの大切さを実感しました。
自分自身の苦手や困難さを理解する事で生活しやすくなる事、環境を整える事や手助けとなる物を活用する事で生きやすくなるなど、相手に寄り添い思いを大切に出来たらと思います。

・自分がいかに思い込みで見ていたのかを気づかされました。
伝えたいことが相手にちゃんと理解されているかどうか、コミュニケーションでも大切だと感じ、応用できると思いました。

・就職支援の仕事をしています。年令問わず、相談、アドバイスに活かせる内容も多く、参考になりました。
障害を持っている側に立ち判断していく姿勢がたりなかったことを反省しています。

・子どもとのコミュニケーションで配慮する際、簡潔な言葉は使えても肯定的な言葉が使えていない時があることにきづかされました。また、1人1人特性が違うのでもっと丁寧に子どもと向き合うことが、今の自分に必要だということに気付かされました。支援に近道はないですね。

・弟が発達障害という事があり日常の生活で実際に起きている事と比較しよりよい接し方や過ごし方について知る事ができとても勉強になりました。
また、演習・ワークがある事により実際に体験してみてより気持ちが分かるようにこれから先一緒に色々な物を乗り越えたいと思うようになりました。

・とても分かりやすく聞けました。
目の前の子どもに合ったやり方で、全てが同じではない事を改めて勉強になりました。明日からの仕事に取り入れてまいります。

・あっという間に終わりました。私自身ADHDグレーだと思っており、集中できるか不安でしたが、それ以上に先生のお話、内容にふきこまれました。
これからの生活にとても役立つことを多く学ばせていただきました。
特に息子(ADHD20才)の衣類整理、私の仕事のすすめ方など参考にします。とてもよかったです。

・実際に働いている中でモヤモヤしていたり、はっきり分からず不安だったりしたことがわかり、大変勉強になりました。

・一人ひとりの特徴をしっかりと把握して、声掛けなど支援が必要だということが、よくわかり、仕事の中でもいかせていけたらと思いました。
事例をあげて説明をして下さりよくわかりました。

・分かりやすく具体的に教えていただき有難うございました。先生が何回もおっしゃっていたその子がどんな子なのかしっかりみて、何に困っているかを手助けするという言葉が心に残りました。同じ障害名でも十人十色で、きちんと一人の人と真剣に向き合い寄り添って接していこうと思いました。今日は受講して良かったです。

ご受講くださった皆さま、ありがとうございました。

 

今後の開催予定は下記のリンクよりご確認ください。

 

 

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 開催報告

2025/6/30

【開催報告】発達支援教育士認定講座(2025.5、6月)

  5月25日(日) リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室 6月3日(火) リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室 6月23日(月)えるびんカルチャー俱楽部   それぞれの会場にて発達支援教育士の認定講座を開催しました。 いただいたご感想の一部をご紹介します。 ・勉強している内容が、自分の子供とかさなる事が多く、早く受けておけばよかったと思いました。これからも今回学んだことを活用して子供と接して行こうと思います。 説明も分かりやすく、内容も興味がある事だったのですごく楽しく受けれ ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2025/6/30

【2025.8.29】発達支援教育士認定講座のご案内(えるびんカルチャー倶楽部)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・ 読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 特性 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2025/6/11

【2025.7.14】発達支援教育士認定講座のご案内(えるびんカルチャー倶楽部)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・ 読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 特性 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2025/6/6

【2025.7.27】発達支援教育士認定講座のご案内(リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・ 読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 特性 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害

2025/6/5

【お知らせ】発達支援教育士認定講座カリキュラムおよび受講料変更について

  いつも発達支援教育士認定講座にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 このたび、より充実した学びをご提供するために、2025年7月1日より講座内容および一部費用の改定を行うこととなりました。   ■主な変更点 〈テキスト・カリキュラムについて〉 第6章 実例のご紹介 → 安全安心のための防災・防犯 に変更 最新の知見や現場のニーズを反映し、より実践的で効果的な内容へと見直しました。   〈受講料について〉 24,750円(22,500円+税2,250円)→26 ...

ReadMore

-お知らせ, グレーゾーン, 発達支援教育士, 発達障害, 開催報告