• ページTOP
  • ご提供中のメニュー
    • 発達支援教育士認定講座
    • 片付け講座
    • 片付け相談
    • 出張講座
  • お客さまの声
  • プロフィール
  • お問い合わせ

発達障害・グレーゾー ンの子どもの暮らしを整えて選ぶ力を育てる

にこぴか 松井朋美

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちらから
  • ページTOP
  • ご提供中のメニュー
    • 発達支援教育士認定講座
    • 片付け講座
    • 片付け相談
    • 出張講座
  • お客さまの声
  • プロフィール
  • お問い合わせ

ブログ

ブログ 子どもと片付け 整理収納

子どもが片付けられるようになるまでどのくらいかかるでしょうか

2020/9/22  

子どもに片付けられるようになってほしい親心     子どもに片付けられるようになって欲しい 毎日コツコツじゃなくて、今!すぐに片付けられるようになる方法ってないの? そう思う方は、 ...

おもちゃの収納 ラベリング

ブログ ラベル 子どもと片付け

おもちゃの片付けが楽になるラベルの効果

2020/9/14  

  子どもが片付けやすいようにとおもちゃの整理をして収納を整えたあと、忘れられがちなのが「ラベル」です。   ラベルとは? 収納の中に何が入っているかを示したシールやカードのこと。 ...

おもちゃ 収納

ブログ 収納 子どもと片付け

子どもが片付けやすいおもちゃの収納とは

2020/9/11  

おもちゃの収納の基本     収納を決めるときには「使うモノを使う場所に」収納するのが基本です。   たとえば子どものおもちゃの収納を考えるとき、遊ぶ場所が子ども部屋だと ...

おもちゃが多い

おもちゃ ブログ 整理

子どもと一緒に気持よくおもちゃの整理をするポイント

2020/9/8  

    おもちゃの整理の主役は子どもです おもちゃの量が増えたときやおもちゃの量が多いと感じたとき、おもちゃの量を減らそうと、すぐにおもちゃの整理に取りかかりたいと思うかもしれませ ...

片付けられない子供

ブログ 子どもと片付け

片付けられないのは「困った子ども」ですか?

2020/9/4  

  「片付けられなくて、困った子なんです」という言葉を聞くことがありますが、本当にその子は「困った子」なのでしょうか?   例えば ・片付け方を知らないために片付けられない ・おも ...

子供の思い出

ブログ 子どもと片付け 整理収納

どんどん増える「子どもの思い出のモノ」と上手に付き合う方法

2020/8/31  

遊んでいないのに捨てたくないモノ   子どもと一緒におもちゃの整理をしていると ・今は遊んでいないけど、小さい時に遊んでいたおもちゃ ・自分で作った作品や絵の数々 ・お友達からもらったお手紙 ...

おもちゃ ブログ 子どもと片付け

我が家のおもちゃは多い?少ない?子どもにちょうどいいおもちゃの量

2020/8/24  

なかなか終わらない片付けにイライラしていませんか?     毎日のおもちゃの片付けで「大人が思っている以上に時間がかかった」「片付けていたと思ったらいつの間にかおもちゃで遊んでいた ...

« Prev 1 2 3
  • ページTOP
  • ご提供中のメニュー
  • 発達支援教育士認定講座
  • 片付けられない子どものための片付け講座
  • 片付け相談
  • 企業・幼稚園小学校PTA様向け 親子の片付け出張講座
  • お客さまの声
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記とプライバシーポリシー

にこぴか 松井朋美

発達障害・グレーゾー ンの子どもの暮らしを整えて選ぶ力を育てる

© 2023 にこぴか 松井朋美