お知らせ

【2021.9.28】「発達障害と片付け」お話会のご案内

 

発達障害のある子供が片付けられなくて困っていませんか?

 

・片付けの途中で気が散ってしまう

・こだわりが強く、モノが捨てられない

・収納を作ってもそこへ片付けてくれない

・片付けをどうやって教えたらいいか分からない

 

など、特性ゆえの困りごともあり「発達障害のある子供は片付けができない」と思われがちです。

 

でも、私はそうは思いません。

 

なぜなら片付けは性格や遺伝によってできる・できないが決まることではなく「スキルと習慣」によって身につくことだからです。

 

 

とはいえ発達障害の特性の表れ方は十人十色で、子供の数だけ違います。

つまり子供の数だけ片付けの教え方も変わるということです。

 

 

・片付け本を読んでもいまひとつ分からないところがある

・書いていることは分かるが、それをどう我が子に当てはめたらいいか分からない

・自分も片付けが苦手なので、親子で片付けに困っている

 

など、「片付けができるようになってほしいけど、どうしたらいいか分からない」というお声を聞き、発達障害の特性に合わせた片付けのミニ講座と、片付けのお悩みに関するお話会を開催します。

 

このお話会に参加すると

・正しい整理収納の順番と、発達障害の特性に合わせた片付けの教え方が分かります

・ご自身の片付けの悩みに対するヒントが得られます

 

1人で悩まず、まずはみんなでお話してみませんか?

 

 

お申し込みは下記のリンクよりお願いします。

「発達障害と片付け」お話会

 

※会場となっておりますレンタルスペースrippleはオトナ時間を満喫していただくために、18歳未満の方とお子様連れの方のご利用をお断りさせていただいております。ご了承ください。

 

 

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/11/24

【2024.1.29】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー福山)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/11/24

【2024.1.20】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー俱楽部 杜の街教室)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがあり、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」として誤解されがちです。 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子どもによってそれぞれ違います。 そのため適切な支援のために大事なのは ・その子はどんな子どもだろうか? ・その子の困っていることは何か? を理解して「その子に ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/11/24

【2023.12.27】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー福山)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 開催報告

2023/10/3

【開催報告】発達支援教育士認定講座(2023.9)

  9月4日(月)リビングカルチャー俱楽部 福山教室 9月24日(土)倉敷労働会館 9月27/28日(2Days)山陽こだま楽器 9月30日(土)リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室 それぞれの会場にて発達支援教育士の認定講座を開催しました。   いただいたご感想の一部をご紹介します。 ・特性のある子供たちでなく、通常の子育てにも通用する内容だった。 ・無理なく少しずつ前進して目標することの大切さを感じました。 ・それぞれの特性の支援だけでなく、発達障害を持つ子どもの世界を実践しな ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/9/14

【2023.11.6/13】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー福山)のご案内

発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して環境を整え、適 ...

ReadMore

-お知らせ