7月5日(水)アイ・サポート・ワークス岡山校
7月26日(水)リビングカルチャー倶楽部 福山教室
7月29日(土)リビングカルチャー俱楽部 岡山杜の街教室
それぞれの会場にて発達支援教育士の認定講座を開催しました。
いただいたご感想の一部をご紹介します。
・今までふんわりとしたイメージでしたが、きちんと教えていただく事で自分自身の仕事や日常にも役立てさせていただく事ができます。
・発達支援が必要のない子にも大切な内容でした。
・道徳とかで教えたらいいのにと思いました。
・自分の子育ての反省にもなりました。このことをもっと早く知っていればと思います。
・発達障害の有無に関わらず、服の管理方法や、お金の使い方などは、今現在自分の子育てに使える役立つスキルであると感じました。
・先生のお話をきいて、つい言ってしまう言葉を聞いた時に「私は言ってしまっているな」と我を振り返ることができました。どのように対応したら子どもに合うのかの方法をたくさん学べたので、合ったものを自宅で試していきたいと思います。
ご受講くださった皆さま、ありがとうございました。
発達障害があろうがなかろうが「してはいけないこと」ってありますよね。
でも、本人はそれが「してはいけないこと」だとは分かっていない場合があります。
もしくは分かっていても「ついやってしまう」場合も…
こんなときに「発達障害があるから(仕方がない)」で流してしまうと、その子にとってマイナスでしかありません。
そのため実例のご紹介のとき、「してはいけないこと」に気づくための取り組みもお伝えしています。
子どもが成長して社会に出る前に1つでも多くのことを伝えたい。でも子どものペースも大事にしたい。
この塩梅が難しいところですね。
現在募集中の講座は下記のリンクよりご確認ください。