おもちゃ ブログ 子どもと片付け

おもちゃが少ないと子どもがかわいそう?

おもちゃの量を人と比べて不安になったことはありませんか?

「うちはおもちゃが少ないんじゃないか?」と、不安になったことはありませんか?

 

子どもが小さくて他の家と比べる機会がないときは、そんなことを思わなかったのに

・子どもの友達の家に行ったらたくさんのおもちゃがあるのを見た
・遊びに来た子どもの友達に「これだけしかないの?」と言われた

など、他の家のおもちゃ事情を知るとつい比べてしまうことがあるかもしれません。

 

特に子どもの友達に「これだけしかないの?」なんて言われた日には、恥かしいやら悔しいやら…

どうやって気持ちを落ち着けようかとモヤモヤしたのは、過去の私です。

 

だけど安心してください。
大事なのは「たくさんのおもちゃがあること」ではありません。

(極端に制限して、少なすぎる場合は別として)
おもちゃが少ないからといって、その子どもがかわいそうということはありませんよ。

 

子どもの話を聞いてみよう

おもちゃの量が少ないと言われたとき、あなたの子どもはどう思ったのでしょうか。

 

「別に平気だよ」という子どももいるかもしれませんし、「恥ずかしいと思った」「たくさんのおもちゃがあるお友達がうらやましいと思った」など、いろんな気持ちがあると思います。

 

おもちゃが少なくて恥ずかしいと思った、お友達がうらやましいからといって、すぐに新しいおもちゃを増やす必要はなくて、まずは子どもの気持ちを受け止めてあげてください。

 

大切な話はその後から始めたって遅くはありません。

 

ちょうどいいおもちゃの量とは

基本的にちょうどいいおもちゃの量とは子どもが1人で無理なく片付けられる量です

 

そして子どもが集中できる時間は

・未就学の子どもであれば年齢×1~1.5分以内
・小学生以上であれば10分以内

と言われていることから、その時間内に片付けられる量がその子にとってちょうどいいおもちゃの量だと思っていただければ分かりやすいのではないでしょうか。

 

 

そして量よりもっと大事なのはおもちゃの質です。

 

といっても、流行りのおもちゃや高いおもちゃがいいという話じゃないですよ。

・子どもが本当に気に入っているおもちゃ
・いつも楽しそうに遊んでいるおもちゃ

などがその子にとっての「質のいいおもちゃ」です。

 

これは流行りのおもちゃや高いおもちゃが悪いという話ではなくて、「子どもが気に入っているかどうか」を基準にしてくださいという話です。
(流行りのおもちゃも時には必要ですからね)

 

それにたくさんのおもちゃに囲まれているより、適量のおもちゃがある方が子どもの集中力が育つと言われています。

 

だからこそ

「外出先でねだられたから」とか
「みんなが持っているから」とか

などの理由で増やすのではなくて、おもちゃを増やすときは慎重になって欲しいと思っています。

 

とはいえ「本当に必要なのかどうか?」ということを子どもが判断するのは難しいでしょう。

 

だからまずは子ども自身が「自分にとってちょうどいいおもちゃの量」を知ることが大事なのです。

そしてその「自分にとってちょうどいいおもちゃの量」の範囲内で「増えたら減らす」を繰り返すように教えてあげてください。

 

慣れてきたら自分で判断できるようになってきますよ。

 

周りの意見より大切なこと

実は私の長男がまだ小さかったときに「うちって貧乏なん?」と聞いてきたことがありました。

 

突然なんでそんなことを聞くのかと思って話を聞いてみたところ、遊びに来た友達が「おもちゃが少ないから、おまえの家は貧乏だ」と言ったらしいのです。

 

当時の長男は「貧乏」という言葉の意味が分からなかったために聞いてきたらしいのですが、私は恥ずかしいというより「おもちゃの数だけでそんなことを言われることが悔しい」と思いました。

 

そこで長男に簡単に「貧乏とは?」ということについて説明した後「自分はどう思う?」と聞いてみたのです。

すると「うーん…オレは別に困ってないしなぁ…よく分からんし、どっちでもいい」という答えが返ってきました。

 

つまり「貧乏」という言葉の意味が知りたかっただけで「自分が貧乏かどうか」というのはあまり気にしていなかったみたいでした。

私はつい長男も恥ずかしいとか悔しいと感じていたのかと思っていたので「なんだ、そうだったのか」と拍子抜けしたのを覚えています。

 

このとき「自分が納得していれば、周りの意見は気にしなくてもいいんだ」ということを、長男に教えてもらいました。

 

まとめ

子どもの行動範囲が広がりいろんな友達と交流するようになると、いろいろと比べることがでてくるのは自然なことです。

とはいえおもちゃの量が多いとか少ないとかという話は、他の人と比べてすぐに分かるものではありません。

 

そしてもちろん「おもちゃが少ないと子どもがかわいそう」ということもありません。

 

・まずは子どもが無理なく片付けられる量を知ること
・そしてその量を維持できるように「増えたら減らす」ことができること

この2つの方が大事です。

 

「よそはよそ、うちはうち」という言葉があるように、他の家の事情に影響されすぎないように、子どもと話し合ってみてくださいね。

 

 

 

お知らせ グレーゾーン 整理収納 発達障害 開催報告

2024/10/16

【開催報告】整理収納講座(2024.8.3 ウエルビー岡山)

  2024年8月3日(土)、就労移行支援事業所 ウェルビー岡山さま主催で「発達障害と整理収納」をテーマに講座を開催しました。 利用者、支援者、利用を検討中の方など、当初の予定以上に多くの方にご参加いただき、とても嬉しく思っております。   講座終了後、いただいたご感想の一部をご紹介します。 ・今までは片づけに対し苦手意識がありあまり好きではなかったのですが、自分のペースで無理をしなくていいという言葉に少し気持ちが楽になったので今回のセミナーで学んだことを取り入れて片付けをしたいと思い ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2024/9/17

【2024.11.29】発達支援教育士認定講座のご案内(リビングカルチャー倶楽部 福山教室)

  詳しくはコチラ   発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもにどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・片付けが苦手で忘れ物やなくし物が多い ・身なりを気にしないのでだらしなく見える ・読み書きなど学習面に困難がある ・視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などが過敏または鈍感 発達障害のある子どもやグレーゾーンといわれる子どもには特性が原因で苦手なことや困難なことがありますが、その特性が理解されないまま「困った子」「できない子」と ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 開催報告

2024/9/2

【開催報告】発達支援教育士認定講座(2024.7/8)

  7月6日(土) リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室 7月30日(火) リビングカルチャー倶楽部 福山教室 8月26日(月) リビングカルチャー倶楽部 福山教室 それぞれの会場にて発達支援教育士の認定講座を開催しました。 いただいたご感想の一部をご紹介します。 初めてこのような講座に申し込み、緊張しましたが、講師の先生のテキストに載っていない部分での例えや説明がとても分かり易く、勉強になりました。今回同じような特性や個性を持つお子さんがこんなにもいて、皆様とても悩まれていることも知れて嬉 ...

ReadMore

お知らせ

2024/8/5

夏季休業のお知らせ

  平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休暇とさせていただきます。 お客様につきましてはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。   夏季休暇期間 2024年8月13日(火)から2021年8月16日(金)まで 2024年8月19日(月)9:00より通常営業とさせていただきます。   夏季休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2021年8月19日(月)より順次ご連絡させていた ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 開催報告

2024/7/4

【開催報告】発達支援教育士認定講座(2024.6)

  6月1日(土) リビングカルチャー倶楽部 岡山杜の街教室 6月8日(土) 倉敷労働会館 6月24日(月) リビングカルチャー倶楽部 福山教室 それぞれの会場にて発達支援教育士の認定講座を開催しました。  いただいたご感想の一部をご紹介します。 ・障がいを持つ子どもの考え方や感覚が理解出来たと同時に、我が子に対しての接し方を改めて見直さなければと、自分に対しての気付きがありました。 特性のある人達の感覚、言葉では分かっていてもワークで体験してみると、思っていた何倍も大変で困難であると痛感しまし ...

ReadMore

-おもちゃ, ブログ, 子どもと片付け