お知らせ グレーゾーン 公民館講座 片付け 発達障害 開催報告

【開催報告】「特性に合わせたお片付け」講座(2023.5.9 旭東公民館)

 

岡山市立旭東公民館様にて「特性に合わせたお片づけ」講座を開催しました。

・発達障害についての簡単な説明
・発達障害のある子どもに片付けが大切な理由
・なぜ片付けられないか?の理由と背景を考える
・整理、収納、片付けの意味について
・特性に合わせた整理収納のポイント

などを中心に、発達障害がある子どもが片付けられるようになるためのお話をしました。

 

いただいたたご感想の一部をご紹介します。

・発達障害とはということから、整理・収納の意味と役割等も含め具体事例まで幅広い内容でとても良かったです。
ラベリングなど、ためしてみたいと思いました。

・今まで知識としては頭の中にあった情報が、今日のお話を聞いて、スッキリと、わかりやすくつながって、生活の中で使っていくことのできる有効な手立てとして生まれ変わった気がします。
全てのエピソードに共感し、大変わかりやすかったので、あっという間の時間でした。さっそく、スモールステップで、チャレンジしてみたいと思います。
もう成人している子どもにも、家族にも、伝えていきたいです。

・とてもおもしろかったです。耳が痛いお話もあり、とてもすんなりと入ってきました。
私の娘がASDで、片付けが本当に苦手です。
ラベリングをしたり、場所を決めるといったできそうでできていないところがたくさんあり、勉強になりました。
片づけができないことで、不安に感じていることもあまり思ってなくて本人の気持ちに少しでもよりそえるようにして行きたいです。
私も本人もがんばって片付けしていきたいです。

・今日は子どもの片付けの前に、まず自分が片付けができるようになりたいと思い参加させていただきました。
ついつい一度に全部やってしまいたくなり、途中でつかれて片付けが中断してしまうの繰り返しでしたが、ちょっとずつできるようになれたらと思います。
ラベルはさっそく使ってみます!!

・物を減らす事が私にはストレス発散になる気がして、家族のものも勝手に捨てたりしていました。
ですが、この講座を受けて、人それぞれ大事な物は違うので、きちんと話し合って物を管理したいと思いました。子供の気持ちも大事にしたいと思います。

・とても参考になることが多かったです。
資料の3ページの内容はとくに気になりました。
発達障害の有無に関わらず、片付けのポイントとして参考にしてみようと思いました。

・じっさいに使っているものなど本当に見せてもらえたり、分かりやすいようにプリントみたいなしょうかいのもくばってくれてとても分かりやすかったです。
大切なことといっしょにやっていること、やってみてよかったことなど、くわしく話してくれて分かりやすかったです。

・分かりやすかった。良かったです。
ポイントがわかりやすく説明もあり、良かった。

・分かりやすい内容で、参考になりました。
ラベリングは試してみようと思いました。

・ていねいに教えてくださったので分かりやすかったです。
片付けが自分も得意ではないので、教えてくださったことを参考に片付けをしてみようと思いました。

 

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

 

今回は職場体験中の中学生の皆さまも一緒に聞いてくださりました。

退屈じゃないかな?とか分かりにくかったらどうしよう?とか思いながらできるだけかみ砕いてお話ししたところ「分かりやすかった」とのご感想を多くいただき安堵しております。

 

片付けができない子どもを見て「もう〇年生になったのに」と不安になってしまうことはよくあることです。

ただ、年齢も学年もただの記号にすぎません。大人になっても片付けが苦手な人はたくさんいます。

 

そして今片付けができないからといって、一生できないままの人ばかりではありません。
(私の義母は60歳を過ぎてから片付けができるようになりました)

 

片付けられるようになるためには、まずは片付けやすい環境を作ることが大事です。

そのために必要な手順とポイントをお伝えしました。

 

早く片付けができるようになってほしいと一気にやろうとすると疲れますのでね。

子どものペースに合わせて、スモールステップで一緒に進めていただけたらと思います。

 

 

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/5/26

【2023.6.30/7.26】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー福山)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 公民館講座 片付け 発達障害 開催報告

2023/5/11

【開催報告】「特性に合わせたお片付け」講座(2023.5.9 旭東公民館)

  岡山市立旭東公民館様にて「特性に合わせたお片づけ」講座を開催しました。 ・発達障害についての簡単な説明 ・発達障害のある子どもに片付けが大切な理由 ・なぜ片付けられないか?の理由と背景を考える ・整理、収納、片付けの意味について ・特性に合わせた整理収納のポイント などを中心に、発達障害がある子どもが片付けられるようになるためのお話をしました。   いただいたたご感想の一部をご紹介します。 ・発達障害とはということから、整理・収納の意味と役割等も含め具体事例まで幅広い内容でとても良 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/5/11

【2023.6.11】発達支援教育士認定講座のご案内(倉敷労働会館)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/5/11

【2023.6.4】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー岡山/杜の街教室)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもの環境を整え、適切な支援のヒントが分かる講座を開催します。   日時 2023年6月4日(日)10:00~16:30(昼休憩あり) 会場 リビングカルチャー倶楽部 杜の街教室 (岡山県岡山市北区下石井2-10-12 10階会議室α) 会場地図URL   受講料 16,500円(事前にリビングカルチャーへお支払いください) テキスト代、認定料 7,150円(当日現金にてお支払いください)   お問い合わせ・お申込みは下記 ...

ReadMore

お知らせ

2023/4/29

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

  平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ではございますが、2023年5月3日(水)より5月6日(土)までの間はゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 休業中にいただきましたお問い合わせにつきましては、5月7日(日)より対応いたします。   ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。  

ReadMore

-お知らせ, グレーゾーン, 公民館講座, 片付け, 発達障害, 開催報告