
子供と一緒に片付けをするとき、つい忘れがちですが大事なことがあります。
それは
・子供と会話をする
・子供を待つ
・子供を信じる
という3つです。
子供と会話をする
「会話なんて、毎日してるわよ。」
という方もいらっしゃるかもしれません。
ここでいう会話とは、片付けに関する会話のことです。
例えばおもちゃの整理をするときも、いきなり始めるのではなくて
・なぜおもちゃの整理が必要なのか?
・どのくらいの量まで整理するのか
・いつ整理をするのか
ということをあらかじめ説明、相談しておくことが大事なんですね。
そしておもちゃの整理をするときも
「それはもう使ってないでしょ!」
と、親が代わりに判断するのではなくて
「この中で一番好きなおもちゃはどれ?」
「もうバイバイしてもいいおもちゃはあるかな?」
といった具合に、子供の意見を聞き出すようにしてあげて欲しいのです。
ときには「このおもちゃがどんなに大切か」ということを語りだすこともあるかもしれません。
そんなときも
「そういう話はいいから、さっさとして!」
というのではなく、一旦話を聞いてあげましょう。
モノの整理は心の整理につながります。
子供が「おもちゃに対する気持ち」を言葉にすることは、おもちゃの整理をするために大事なことでもあるのです。
とはいえ、子供の言い分を聞いて、全部受け止める必要はありません。
大人にだって「子供に片付けてほしい」事情がありますからね。
そこはきちんと説明をして、大人の気持ちや要望も伝えるようにしていきましょう。
会話するときのポイントは「他人様の子供に対するように話す」ことです。
我が子が相手だと、つい感情的になったり大人の意見を押し付けそうになったりしてしまいがちですが、他人様の子供が相手だとちょっと遠慮したり言葉を選んだりしますよね。
無理によそよそしくならなくてもいいんですけどね。
ちょっとだけ、言葉選びに気をつけてあげてくださいね。
子供を待つ
例えば
おもちゃの整理をするときに、子供が迷ったり悩んでいたりすると
「もう!早く決めなさい!」
と言ってしまう。
子供が片付けるのが遅いと
「早く片付けて!」
と怒ってしまう。
など、自分が思っているより子供のペースが遅い時に、つい急かしてしまうことってありませんか?
・外出の予定に遅れる
・ご飯の時間が遅くなる
・自分の時間が無くなるのが嫌だ
など、急かしてしまうにはいろんな理由があるかと思います。
でも、急かしたところで早くなることは少ないんですよね。
(逆にイライラが増えるだけかもしれません。)
それどころか、急かされたことに驚いて固まってしまう子供もいますのでね。
よけいに時間がかかり、逆効果になることも多いです。
それならいっそのこと「子供の片付けは時間がかかるもの」と割り切ってしまった方が気が楽になります。
それに時間がかかると思っていたら早く片付いたときなんて、うれしくてなんだか得した気分になったりして。
早く片付けて欲しいという気持ちは分かりますが、できるだけ子供のペースに合わせてあげてくださいね。
子供を信じる
「子供を信じてあげてください。」
と言うと
「我が子を信じない親なんているの?」
と、思われるかもしれません。
でも、片付けの現場やセミナーなどで話をしていると
「どうすればいいかは分かったけど、うちの子にできるかな…」
と、不安に思う方が少なくありません。
特に子供が小さい場合は「まだ無理じゃないか」と思ってしまいがちです。
でも、「ちょうだい」「どうぞ」のやりとりができるくらいの子供であれば、遊んだおもちゃを片付けることはできます。
長男が小学生の頃、遊びに来た友達に、2歳になるかならないかくらいの弟くんが一緒についてきたことがありました。
(親御さんは用事があって子供だけで遊びに来ていました。)
“そろそろお母さんが迎えに来る時間だから片付けよう”となったとき、弟くんが遊んでいたおもちゃを見て
「それはどこから持ってきたん?」
と聞くと、トコトコトコ…と歩いて元の置き場所を教えてくれたことがありました。
(そのおもちゃは棚に置いていただけだったので、弟くんにも分かりやすかったのかもしれません)
そしてもちろんその子の兄であるお友達と長男も、自分たちが遊んだおもちゃを自分たちで片付けてくれました。
・初めて遊びにきたから
・まだ2歳になるかならないかの小さい子だから
と、代わりに片付けることは簡単でした。
でも、試しに質問したらちゃんと置き場所が分かっていた。
子供の力を侮ってはいけないなと教えてくれた出来事でした。
まとめ
・子供と会話をする
・子供を待つ
・子供を信じる
どれも時間がかかるし、気力も体力も必要なことです。
でも、時間も気力も体力もかかるのは子供が片付けられるようになるまでのこと。
子供が片付けられるようになれば、後は子供に合わせた声かけに気を付ければいいだけになるので、とても楽になりますよ。