ブログ 収納 子ども部屋

子ども部屋にぴったりの収納用品の選び方

 

 

 

子ども部屋を作ったときに「おすすめの収納用品を教えてください」というご質問を多くいただきます。

そのときに「〇〇という商品がいいですよ」と、すぐにお答えできればいいのですが…実際には難しいのです。

 

なぜなら「収納用品は入れるモノと置く場所に合わせて決める」から。

 

子ども部屋の大きさや造り、そして子どもが持っているおもちゃやモノの種類や数は子どもの数だけ違います。

そのため全ての子ども部屋にピッタリと合う収納用品はないのです。

(もちろんあらゆる状況に使いやすい収納用品はありますが、稀に合わない場合があるのです)

 

私は「どんな収納用品がいいか?」よりも「どうやって収納用品を選んだらいいか?」を知っている方がいいと思っています。

収納方法の選び方を知っていれば、子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせて収納を変えるときに自分でちょうどいい収納を選ぶことができますからね。

 

収納用品を選ぶ基準

例えば洋服であれば好きなメーカー・ブランドだったり、好きな色やデザインで選びますよね。

そして自分の体のサイズに合ったモノを選びませんか?

 

同じように、収納用品もサイズが大事です。

※ここでいうサイズは「収納の中に入れるモノと置き場所」のサイズです。

 

まずは「中に何を入れるか?」ということを考え、そして「どこに置くか」を考えましょう。

そして収納の中に入れるモノと収納用品の置き場所とそれぞれのサイズを計ったら、半分決まったも同じです。

 

あとは

・置き場所に合わせた素材
・色やデザイン
・価格
・買い足す可能性があるかどうか

などを考えて、収納用品を選びましょう。

 

もしすぐに気に入った収納用品が見つからない場合は、気に入った収納用品が見つかるまでは近いサイズの空き箱や紙袋を使って(仮)の置き場所を作っておきましょう。

そうすることによって収納用品を探す時間を稼ぐことができますし、「使いにくい」と感じたときにもすぐにサイズや場所を変更することができます。

 

収納用品を購入した後で使いにくいと思っても「せっかく買ったのだから」と使いにくいままの状態で我慢することになりかねません。

そしてその購入した収納用品が「捨てられないモノ」になる恐れもあります。

 

そうならないためにも、収納用品は急いで購入するのではなく、気に入ったモノが見つかるまで根気よく探してくださいね。

 

子ども部屋の収納用品を選ぶときの注意点

子ども部屋の収納用品を選ぶとき、意識して欲しいことが1つあります。

それは「子どもの成長に合わせて変化できるかどうか」ということです。

 

例えば子どもの小学校入学準備で購入するモノで一番に思い浮かぶのが「ランドセル」じゃないでしょうか。

そしてランドセルを購入すると同時に、置き場所を作ろうと考える親御さんも多いかと思います。

 

でも、ここで考えて欲しいのが「ランドセルを使う期間」です。

 

基本的にランドセルを使うのは小学校の6年間ですが、子どもの成長はその後の中学校、さらにその後は…と続きますよね。

 

小学生と中学生ではランドセルからスクールバッグに変わるだけでなく、使う教材もガラリと変わります。

もし部活動を始めるのであれば、ウエアや道具も増えることでしょう。

 

そうなるとランドセル専用の収納棚では収まりきらなくなる可能性があります。

 

私の長男は中学生になったときに陸上部に入りました。

私は「陸上部なら練習着とシューズがあればいいから、そんなに収納を増やす必要もないかな」…と思っていたのですが、これが大きな間違いでした。

 

なぜなら

・練習着だけで朝練と午後練で2セット×洗い替え
・大会用のウエアと冬用の防寒ウエア
・シューズは練習用と大会用とが別に必要
・体のケアをするための道具や自主練習用の道具

など、びっくりするくらいのモノが増えましてね。
(しかも四種競技という種目の選手だったため、大会用のシューズだけで何足いるの?という状態でした。)

 

どんどん増える部活動のウエアや道具に、長男とギャーギャーもめながら収納を考えたのは苦い思い出です。

 

どんな部活動でも、入部してから初めて分かる必要なモノはあると思います。

しかも子どもが「この部活にする!」と決めるまでは何が必要になるかは分かりません。

 

そしていざ入部すると、忙しくなって落ち着いて収納を考える余裕はありませんのでね。

あらかじめスペースに余裕をもたせておくことが大事だなと身に染みて思いました。

 

もちろん6年間使うためだけにランドセル専用の収納用品を購入するのが悪いわけではありません。

ただしそれは6年後、子どもが小学校を卒業するときに手放せる・または別の使いみちがある場合に限ります。

 

もし「6年で手放すのはもったいない」と思うのであれば、卒業後も使えるような収納用品がいいのではないでしょうか。

 

そんな収納をどうやって選んだらいいの?という話ですが、子ども部屋の収納は

・できるだけシンプルなデザインのモノ
・同じ棚が追加で買い足せる、棚板の高さが変更できる、棚板が増やせるなど、子どもの成長に合わせて収納も成長できるようなモノ

この2つを意識して選ぶのがおすすめです。

 

まとめ

子ども部屋の収納を考えるとき、つい目の前のモノを中心に考えて専用の収納用品を選んでしまいがちです。

 

もちろん、それが悪いわけではありません。

専用の収納用品はそれだけ使いやすいようにできていますのでね。

 

でも、子どもが成長すれば使うモノも変わります

 

子どもが成長した時にも収納が変わらずにそのままでは、子どもが使いにくかったり、入れたいモノが入りきらなくて溢れたりする恐れがあります。

 

そうならないためにも、子ども部屋の収納を考えるときは「中に何を入れるか」を考えると同時に

・どこで使うか

・誰が使うか

・いつまで使うか

ということを考えることも大事です。

 

そして専用の収納用品を選ぶのであれば「役目を終えたら手放せるモノ」を選ぶ。

もし手放すことが苦手なのであれば「成長・変化させることができる収納」を選ぶ。

 

このように考えて、ぴったりの収納用品を探してあげてくださいね。

 

 

 

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/5/26

【2023.6.30/7.26】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー福山)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 公民館講座 片付け 発達障害 開催報告

2023/5/11

【開催報告】「特性に合わせたお片付け」講座(2023.5.9 旭東公民館)

  岡山市立旭東公民館様にて「特性に合わせたお片づけ」講座を開催しました。 ・発達障害についての簡単な説明 ・発達障害のある子どもに片付けが大切な理由 ・なぜ片付けられないか?の理由と背景を考える ・整理、収納、片付けの意味について ・特性に合わせた整理収納のポイント などを中心に、発達障害がある子どもが片付けられるようになるためのお話をしました。   いただいたたご感想の一部をご紹介します。 ・発達障害とはということから、整理・収納の意味と役割等も含め具体事例まで幅広い内容でとても良 ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/5/11

【2023.6.11】発達支援教育士認定講座のご案内(倉敷労働会館)

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子供にどう対応したらいいか分からず困ったことはありませんか? 発達障害の特性は目で見えないものが多く、どんな対応が適切かも子供によってそれぞれ違います。 だからこそ大事なのは特性を理解して特性の困りごとに対する「その子に合った支援」を知ることです。   適切な支援のためにはまず環境を整えることが大事です。 そして環境を整えるためには衣食住の全てに関わりのある整理収納の知識と技術が必要です。   発達支援教育士認定講座は「特性を理解して ...

ReadMore

お知らせ グレーゾーン 発達支援教育士 発達障害 講座のご案内

2023/5/11

【2023.6.4】発達支援教育士認定講座(リビングカルチャー岡山/杜の街教室)のご案内

  発達障害がある、グレーゾーンといわれる子どもの環境を整え、適切な支援のヒントが分かる講座を開催します。   日時 2023年6月4日(日)10:00~16:30(昼休憩あり) 会場 リビングカルチャー倶楽部 杜の街教室 (岡山県岡山市北区下石井2-10-12 10階会議室α) 会場地図URL   受講料 16,500円(事前にリビングカルチャーへお支払いください) テキスト代、認定料 7,150円(当日現金にてお支払いください)   お問い合わせ・お申込みは下記 ...

ReadMore

お知らせ

2023/4/29

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

  平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ではございますが、2023年5月3日(水)より5月6日(土)までの間はゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 休業中にいただきましたお問い合わせにつきましては、5月7日(日)より対応いたします。   ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。  

ReadMore

-ブログ, 収納, 子ども部屋